お客様の声(I様)
母が大切にしてきた家が新たに生まれ変わり、暮らしやすくなりました!
一緒に暮らしていた母が亡くなり、今の家を自分が守っていく代になりました。これからの暮らしを考え、自分のライフスタイルにあった間取りにすると共に、今後数十年手を掛けずに済む家にしたいと考えていました。
ポラスさんを選んだのは、地元では知名度の高い会社だったことに加え、約25年前にこの家を中古で購入した際の不動産仲介会社がポラスさんだったからです。使い勝手の良さを考えた具体的な提案を多くいただき、ありがたかったですね。おかげで、母が大切にメンテナンスしてきた家が新たに生まれ変わり、とても暮らしやすくなりました。
埼玉県 I様のお住まい
リフォームデータ
部位別 | フルリフォーム |
---|---|
建物 | 戸建 |
築年数 | 40年 |
テーマ | 生活に合った 間取りと 暮らしの質を 向上させた 住まいへ |
面積 | 61.27m2 (18.50坪) |
工期 | 約60日 |
お支払い | 非公開 |
リフォームスタッフ
リフォーム アドバイザー | 森 芳弘 |
---|---|
設計士 | 高山 素子 |
工事監督 | 君島 弘一 |
リフォーム費用内訳
総額 | 15,110,000円 |
---|---|
DK工事 | 1,570,000円 |
浴室・洗面所・トイレ工事 | 1,930,000円 |
玄関・ホール・階段工事 | 1,620,000円 |
1、2階洋室工事 | 2,500,000円 |
屋根・外壁・エクステリア工事 | 3,390,000円 |
耐震補強工事 | 650,000円 |
電気・その他工事 | 2,500,000円 |
諸経費 | 950,000円 |
リフォームの流れ
H26年 2月 | HPを見て お問合せ (資料請求) わくわく リフォーム館へ 来館 |
---|---|
3月 | 初回訪問 現地調査 |
4月 | 耐震診断 プランの提案 お見積の提案 |
5月 | ご契約 |
9月 | 着工前立会い リフォーム 工事着工 |
11月 | 竣工検査 お引渡し |
ライフスタイルにあった間取り変更や性能面を強化することで、今後数十年は手をかけなくて済む住まいを実現することが大きな目的でした。
また、設備関係の刷新や収納を充実させることにより、暮らしの質を向上させることも目的のひとつでした。
1階部分は、6畳の和室だった空間を拡張して新たなLDKを実現。I様が寛ぎの空間として利用している洋室に隣接するようにキッチンの場所を移動すると共にキッチンカウンター付きのダイニング空間を創出しました。「コンパクトながらとても居心地がいいですね」とI様にも好評です。
元ダイニングキッチンだった部分は玄関ホールと水回り空間に。浴室は既存の0.75坪を1坪に拡張し、タイル貼りのステンレス浴槽からユニットバスに変更しています。また、玄関横には物置き替わりにもなるシューズクロークを新設しました。靴や日用品のストックはもちろんのこと、仕事から帰宅したI 様の上着置場としても活用されています。
2階に関しては階段を挟んでセパレートされていた和室と洋室を統合して広い洋室に。布団でお休みになりたいというI様の要望に応えるため、小上がりの畳コーナーを設け、その下部は収納スペースとしました。加えて、押入替わりに大容量のクロゼットを新設し、収納力をアップさせました。
住宅としての機能性を高めるため、全ての部屋のサッシを交換。これまで使われていなかった断熱材を充填して寒さ対策を実施したほかバリアフリー化も行い、快適さと安全性を追求しました。
今後数十年は手をかけずに済む、充実したお住まいを実現できました。
今回のリフォームの特長は、今後の生活を視野に入れ、メンテナンスなど手のかからないお住まいにすることでした。間取りについては、これからの生活スタイルに合わせて1、2階共に大きく変更しています。また、断熱改修、バリアフリー化などによって暖かく、安心して暮らしていただけるお住まいを実現できたと思います。
担当営業:森
I様のご要望を受け1、2階の間取りの変更を提案しました。ポイントは、寛ぎの空間として利用されている1階洋室に隣接するようにダイニングキッチンを設置したことです。また、キッチンカウンターを設けたことで軽い飲食を気軽に楽しんでいただけるスペースになったと思います。使い勝手のいいお住まいを実現できました。
設計士:高山
1階和室をダイニングキッチンへと変更したことで、元のダイニングキッチン部を活用し、浴室を拡張、物置き代わりにもなるシューズクロークを新設しました。収納に関しては、2階寝室に大容量のクロゼットを作るなど充実を図りました。I様が今後、快適に生活していただけるお住まい作りができたと思っています。
工事監督:君島