一戸建てリフォームの基本知識

一戸建てリフォームの基本知識

リフォームの基礎知識

目次

一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことをいいます。 マンションやアパートの場合には、入居者が退居した後、その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復とも言われます。 なお、英語の「reform」は「悪い状態からの改良」を意味し、リフォームという言葉を使うときは、基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることを指します。 「マイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復」という意味合いとして使われることが多いため、例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなどがリフォームに該当します。

一戸建てリフォームとは

既存の基礎部分は残して、部分的に改築、修繕、増築などを行い、新築同様の状態に戻すことを指します。 予算の範囲内で、水廻りや、屋根・外壁のみといった部分リフォームや、目に見えるものをすべて新しくするフルリフォームなど、その修理範囲はさまざま。 工期も短期間ですみ、引越しや仮住まいのわずらわしさもありません。 ※ケースにより仮住まいが必要になる場合があります。 新築にはない、リフォーム・リノベーションの場合のメリットとしては、既存住宅なので周囲の環境に合っている物件なのかどうかが把握できます。 騒音に関する問題や、採光や風通し、住み心地などが新築に比べて理解しやすく、また立地に関しても、新築よりも「駅の近く」「都心にすぐ出られる」などといった希望条件で見つけやすいです。

こんな場合は、建て替えを

・地盤が悪く、家屋が傾いている場合。 ・土台や柱がシロアリに侵食されている場合。 ・地震に弱い束基礎(昭和40年代以前の建物に多い)の場合。 ・全面改修で、リフォーム工事費が新築よりも高額になる場合。 (ただし、建て替えの場合は、工事費プラス解体費、2度の引越費用、仮住まい費がかかる点に注意)

戸建てリフォームのできる部分とできない部分

屋根・外壁の変更

屋根・外壁の変更は可能ですが、防火・準防火地域内の建物は耐火構造にしなければならない場合があります。 又、建物が風致地区内に建っている場合は、色彩などの基準が定められているので、確認が必要です。

エクステリアの変更

エクステリアの変更は可能ですが、建築協定区域内に建つ建物の場合は、その定められた基準に沿ったリフォームをしなければいけません。

玄関ドアの交換

防火・準防火地域内の建物で、延焼のおそれのある部分のドアは防火戸にしなければならないので、注意が必要です。

窓の交換・新設

耐力壁の場合は、窓を大きくしたり、新しく窓を設けることは難しいですが、それ以外の壁であれば可能です。 ただし、防火・準防火地域内の建物の場合、延焼のおそれのある部分は、網入りガラスにする必要があります。

吹き抜け・トップライト

吹き抜けやトップライトは、屋根や建物の強度に支障がない範囲でつくる事ができます。 建物の構造によっては、できない場合もあります。

増改築

定められた建ぺい率、容積率、高さ制限などをクリアすれば可能ですが、建築確認が必要な場合があるので、注意が必要です。

屋根収納

屋根裏収納は、天井高1.4m以下で広さが2階の床面積の2分の1以下であればつくることができます。

水廻りのリフォーム

戸建て住宅の場合は、給排水管の移動も容易に行える為、比較的自由な水廻りのリフォームが可能です。 どんな機器を選ぶかでかなり費用に差がでるので、デザインや機能をよく検討して計画しましょう。

間取り変更・内装リフォーム

火気を使用する部屋の内装は、定められた不燃材を使用する必要があります。 又、内装材は、シックハウスに配慮した建材を選ばれることをおすすめします。 戸建てリフォームでの間取り変更は、構造に問題のない範囲で行うことが大切です。

新築注文住宅の場合にかかる費用は、土地代・土地仲介手数料・工事費用・登記費用・建材/設備機器費用・上下水道設置負担金などが主な出費です。 リフォームの場合は、中古物件購入費用・物件仲介手数料・売買契約の印紙税・登記費用・不動産取得税・リフォーム費用・解体/廃材処分費用などが主な出費となります。 リフォームが安くなる理由として一番大きいのは、やはり物件取得費用です。 新築時から年数が経つほど、物件価格は安くなるので、予算をおさえることができます。

イベント情報