Vol.89 家族のつながりと居心地の良さ。 元の家を活かしたリノベーションで実現
- 戸建て
- フルリフォーム
- リノベーション
- 中古×リフォーム
- 耐震リフォーム
東京都北区 S様築20年
.jpg)
展示場でポラスさんの土間にひと目惚れ。家族とのつながりや目線を考えた暮らしがしたかった【S様】
当初は住宅購入を考えており、訪れた住宅展示場でポラスさんの手がける「土間のある家」が気に入りました。土間を上がるとすぐにリビングがあって「ただいま、おかえり」を言い合える空間です。しかし、これを実現するための注文住宅では適した土地が見つからず、リノベーションを前提に中古物件を購入しました。
私は自転車が置けるようなゆとりのある土間を希望。妻は窓がなかったキッチンを明るく風通しの良い空間にしたいという希望がありました。一方、息子は柱の木を見せてぬくもりが感じられるような部屋を望んでいました。
営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさんなど様々な人に関わってもらい、何度も図面を変更しましたが真摯に対応してくれました。また、収納スペースの確保やライティングなど、こちらでは思いつかないようなアイディアも提案してもらいました。
施工中は近くに仮住まいをしていたので、毎日のように現場を見学。現場の大工さんも、こちらの要望に対し柔軟に応えてくれたのが印象的でした。たくさんの人に助けてもらい、家族3人の希望が全て叶った家になりました。
私は自転車が置けるようなゆとりのある土間を希望。妻は窓がなかったキッチンを明るく風通しの良い空間にしたいという希望がありました。一方、息子は柱の木を見せてぬくもりが感じられるような部屋を望んでいました。
営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさんなど様々な人に関わってもらい、何度も図面を変更しましたが真摯に対応してくれました。また、収納スペースの確保やライティングなど、こちらでは思いつかないようなアイディアも提案してもらいました。
施工中は近くに仮住まいをしていたので、毎日のように現場を見学。現場の大工さんも、こちらの要望に対し柔軟に応えてくれたのが印象的でした。たくさんの人に助けてもらい、家族3人の希望が全て叶った家になりました。
REFORM DATA
- リフォームの概要
-
-
- 部位別
- フルリフォーム
- リノベーション
- 中古×リフォーム
- 耐震リフォーム
-
- 建物
- 戸建て
-
- 築年数
- 20年
-
- リフォームの内訳
-
-
- 内訳
- 13,506,000
-
- LD工事
- 2,291,000
-
- キッチン工事
- 1,262,000
-
- トイレ
- 397,000
-
- 洗面
- 453,000
-
- 浴室
- 915,000
-
- 玄関・ホール・階段
- 2,177,000
-
- 洋室
- 1,286,000
-
- 納戸
- 514,000
-
- ロフト
- 273,000
-
- 外装・屋根
- 533,000
-
- バルコニー
- 91,000
-
- 増築、耐震
- 113,000
-
- 基礎
- 149,000
-
- 電気・インテリア・その他
- 961,000
-
- 諸経費
- 2,091,000
-
- リフォームの流れ
-
-
- 2019年6月
- 初回訪問・現地調査
-
- お見積りの提案
-
- 7月
- ご契約
-
- 12月
- リフォーム工事着工
-
- 2020年4月
- お引越し
-
- リフォームスタッフ
-
-
- 営業
- 大川
-
- 設計
- 内田
-
- インテリアコーディネーター
- 小澤
-
BEFORE / AFTER
BEFORE
-
BEFORE
リフォームの目的 - 家族全員がつながり、それぞれ居心地の良い空間を持てるような家にしたいと思い、家探しをはじめました。注文住宅ではコストや土地の大きさが合わず、リノベーションを前提に中古戸建を購入。しかし、住む間もなく転勤により家族でアメリカへ。2019年に帰国し長年思い続けていた家を実現するため、春からリノベーションをスタートさせました。
AFTER
-
AFTER
リフォームのポイント - 土間:カーポートとつながる大きな窓に合わせて土間スペースの天井を高くし、家に入った時の開放感を重視。土間を広く見せるため、上がり框の下に靴が収納できるよう工夫しました。また、飾られた絵を照らすダウンライトも設置。居心地の良い空間が作れました。
リビング:家族と顔が合わせやすいリビングイン階段には、元々あった柱をそのまま活かし、自転車を飾っています。階段部分は耐震システム「スマート・ブレース」で補強し、あえて金物を見せるデザインとして取り入れました。
キッチン:作業中でもぶつからないように、左右どちらからでもリビングに行き来できるアイランドキッチンを採用。仏間だった空間を収納スペースとし、明るさと風通しを確保するために新しく窓を付けました。
バスルーム:タイル張りからユニットバスに変更。清潔感あるリラックススペースになりました。
洗面所:脱衣スペースが狭かったので、洗面台と窓を移動。バスルームと洗面台を近づけて空間を広げました。
トイレ:タンクレスとし、手洗いは別にしました。飾り棚などを付けることで全体をスッキリさせています。
洋室:2階にある3畳の納戸を広げ、息子の部屋に。希望だった木の柱を見せ、ロフトを設置するなど遊び心満載の部屋になりました。
フリースペース:2階洋室を使い勝手の良いフリースペースに変更。第2のリビングとして映画やゲームなどが楽しめるだけでなく、ゲストルームとしても活用できるようになりました。
PLAN
-
- LDK
- 床:床解体、畳撤去、床下地造作、床下断熱材敷設、床下収納取付、壁:内壁解体、天井:天井解体、天井下地工事、システムキッチン交換
-
- 浴室
- ユニットバス交換、給湯機交換、給湯機用リモコン交換
-
- 洗面所
- 床:床解体下地造作、CF仕上、壁・天井:壁一部下地造作、クロス仕上、給湯給水排水切廻し、洗面化粧台交換
-
- トイレ
- 床:床解体、床下断熱材敷設、下地新規造作、合板貼り、CF仕上、壁:一部解体、下地造作、クロス仕上、天井:クロス仕上、便器交換
-
- 玄関・階段
- 床:既存床タイル撤去、給湯給水排配管
-
- 洋室A・B
- 床:畳撤去、床解体、床下地造作フロア仕上、壁:真壁から大壁に変更、壁ボード下地クロス仕上、間仕切壁新規造作、天井:解体、収納造作
-
- 納戸
- 床:フロア重貼り、壁・天井:解体、収納造作
-
- フリースペース
- 床:フロア重貼り、天井:解体新規造作、クロス仕上、壁:クロス仕上
-
- 2階ホール
- 天井:解体新規下地造作F見切取付、収納造作
-
- その他
- 巾木交換、窓枠交換、窓枠新規取付
STAFF VOICE
営業
S様は住まいのコンセプトをしっかり持ちつつ、適度にお任せいただけるお施主様でした。キッチンの動線に悩まれていたので、冷蔵庫の位置を奥にするご提案させていただきました。また、フリースペースは扉を設置することで、ご家族だけでなくゲストもおもてなしできる空間にさせていただきました。奥様は購入時の家も気に入っており、2階の収納はそのまま利用するなど、ご希望と既存の良さをバランスよく共存させています。

設計
土間を作りたいとのご希望に対し、土間とリビングの面積配分を考慮致しました。土間の中心部を弓なりのデザインで強調し、面積の割には存在感のある土間に仕上がりました。耐震性を高める効果がある、当社オリジナルの耐震補強「スマートブレース」を採用したリビングには、視界の広がりがあります。お施主様のご要望を超えるものを、という現場の熱い想いで完成度の高い住まいができました。

インテリアコーディネーター
土間の上がり框と巾木をフローリングのお色味より、暗くすることにより、土間が囲われ特別な空間に仕上がりました。土間奥の壁は、お打合せ途中、どう使われるか未定でしたが、絵を飾られたり、自転車をレイアウトされていて、とても素敵にお使いになられています。全体的に落ち着いたトーンでまとめましたが、キッチン、洗面所廻りは明るくやわらかいトーンに仕上げ、奥様のこだわりの空間になりました。玄関から入ると奥に明るい空間がある事により、全体的に明るく感じられます。S様ご家族の住宅に対する熱い想いが随所に感じられるお住まいになりました。
