Vol.105二世帯リフォームが生み出す、家族とのほどよい距離感
- 戸建て
- 二世帯リフォーム
埼玉県川口市 S様築21年

おしゃれで居心地のよいLDKは、友人も集まることのできる素敵な空間になりました。【S様】
両親がポラスさんで購入した戸建てですが、自分や兄弟が実家を離れたことで2階部分は使われていませんでした。結婚を機にマイホームを考えていましたが、住みなれたエリアから離れたくないのと、いずれは両親と一緒に住むことも考えていたので、二世帯リフォームを決めました。
当初の家の雰囲気は、モノトーンでカッコイイ感じを目指していましたが、リフォームとなると既存部分の色など決まっているため、目指していた雰囲気では家に合わないな、と考え直しました。壁紙等のサンプルをたくさん見せていただき、方向性を少し変えて、全体的にナチュラルな雰囲気に。実際に住んでみると、落ち着く色味にして良かったと思います。
一番のこだわりはキッチン。グリルレスにしたり、ミーレの食洗器を入れたり、パントリーもつくりました。お家に友人を呼んだ時にも、生活感のある印象を与えません。広い作業台にしたことで、大好きな植物も置くことができました。
愛犬もリフォーム後の方が居心地が良い様子。フローリングを愛犬に配慮した素材にすることも考えましたが、それ以前に選んでいた素材で十分とポラスさんからアドバイスをいただきました。滑りづらい床材なので歩きやすそうです。
二世帯になって変わったのは、お互いの家族が飼っている犬の世話が行き届くようになったこと。両親があまり家にいないタイプなので、犬の散歩は早く帰ってきた方が担当しています。
二世帯にしたことで、はじめは多少ストレスもありましたが、最初のうちにとことん話合うことができたので、今は近すぎず遠すぎず、丁度良い距離感での関わりが持てていると感じます。二世帯住宅へのリフォームは、お互いの関係性がとても重要。希望を通してくれる家族で本当に良かったと思います。二世帯になってからはフルーツの差し入れをもらったり、逆に自分達が作ったおかずを両親に持って行ったり。母も「家に帰った時、灯りがついていると嬉しい。」と喜んでいます。
当初の家の雰囲気は、モノトーンでカッコイイ感じを目指していましたが、リフォームとなると既存部分の色など決まっているため、目指していた雰囲気では家に合わないな、と考え直しました。壁紙等のサンプルをたくさん見せていただき、方向性を少し変えて、全体的にナチュラルな雰囲気に。実際に住んでみると、落ち着く色味にして良かったと思います。
一番のこだわりはキッチン。グリルレスにしたり、ミーレの食洗器を入れたり、パントリーもつくりました。お家に友人を呼んだ時にも、生活感のある印象を与えません。広い作業台にしたことで、大好きな植物も置くことができました。
愛犬もリフォーム後の方が居心地が良い様子。フローリングを愛犬に配慮した素材にすることも考えましたが、それ以前に選んでいた素材で十分とポラスさんからアドバイスをいただきました。滑りづらい床材なので歩きやすそうです。
二世帯になって変わったのは、お互いの家族が飼っている犬の世話が行き届くようになったこと。両親があまり家にいないタイプなので、犬の散歩は早く帰ってきた方が担当しています。
二世帯にしたことで、はじめは多少ストレスもありましたが、最初のうちにとことん話合うことができたので、今は近すぎず遠すぎず、丁度良い距離感での関わりが持てていると感じます。二世帯住宅へのリフォームは、お互いの関係性がとても重要。希望を通してくれる家族で本当に良かったと思います。二世帯になってからはフルーツの差し入れをもらったり、逆に自分達が作ったおかずを両親に持って行ったり。母も「家に帰った時、灯りがついていると嬉しい。」と喜んでいます。
REFORM DATA
- リフォームの概要
-
-
- 部位別
- 二世帯リフォーム
-
- 建物
- 戸建て
-
- 築年数
- 21年
-
- 建物床面積
- 130.83㎡
-
- リフォーム
床面積 - 63㎡
- リフォーム
-
- 工期
- 84日
-
- リフォームの内訳
-
-
- 総額(税抜)
- 10,780,000
-
- キッチン
- 2,400,000
-
- パントリー
- 270,000
-
- ⅬⅮ
- 1,410,000
-
- お風呂
- 1,130,000
-
- 洗面1・2階
- 790,000
-
- トイレ1・2階
- 620,000
-
- 洋室 BC
- 810,000
-
- 玄関・1階ホール
- 140,000
-
- 外装
- 1,310,000
-
- バルコニー・外構
- 500,000
-
- 電気・インテリア・その他
- 1,400,000
-
-
- リフォームの流れ
-
-
- 2023年9月
- 初回訪問・現地調査
-
- 2023年10月
- お見積の提案
-
- 2024年1 月
- ご契約
-
- 2024年6 月
- リフォーム工事着工
-
- 2024年9 月
- お引渡し
-
- リフォームスタッフ
-
-
- 営業
- 小林
-
- 設計・インテリアコーディネーター
- 小澤
-
- 工事監督
- 百武
-
BEFORE / AFTER
BEFORE
-
BEFORE
リフォームの目的 - 使用していない2階部分を改築して二世帯住宅へ。それぞれのライフスタイルから、玄関とバスルームは共用、キッチンや洗面等のよく使う場所は分けることに。限られたスペースを最大限に活かして、広々としたおしゃれな空間づくりを目指しました。
AFTER
-
AFTER
リフォームのポイント - リビング・ダイニング:書斎と洋室、ホールをまとめてリビング・ダイニングにしました。壁をなくしたことで、とても開放的です。
キッチン・パントリー:キッチンの窓には、おしゃれな調光可能なロールスクリーンを設置しました。
ウォークインクローゼットだった所はパントリーに変更し、冷蔵庫やカップボードを置くことで生活感のない印象になりました。
トイレ:タンクレスですっきりとしたトイレは、ペンダントライトで奥を照らしたおしゃれで居心地が良い空間です。
洗濯機まわりの動線:洗濯機のそばにアイアンバー物干しを設置しました。乾燥が終わった洗濯物を洗濯機からそのままアイアンバーに移動できるほか、クローゼットへの移動もスムーズです。また、リビングから排水が見えないように防振用のかさ上げ台を設置し、洗濯機の下に排水が収まるよう工夫しました。
ニッチ:整髪料のコレクションを飾るニッチは、実用性はもちろんのこと、おしゃれな缶がよく映えます。家の形のリモコンニッチは、飾り棚としてもかわいらしいニッチです。
PLAN
STAFF VOICE
営業:小林
S様のご両親がお住まいを購入された時の担当経由でリフォームのご相談をいただきました。奥様との打ち合わせでは、ご要望について実現の可否をしっかりとお伝えさせていただき、テンポよく進められるように心がけました。ご実家の雰囲気との統一感もありつつ、植物が映えるお住まいになったかと思います。

設計・インテリアコーディネーター:小澤
壁紙等、色合いについて細かくご相談をいただきました。ご自身の希望がしっかりあるお客様でしたので、サンプルをお見せして、具体的なイメージが湧きやすいようにアシストさせていただきました。ご提案させていただいたキッチンのロールスクリーンを気に入っていただき、嬉しく思います。
現場監督:百武
ご実家の二世帯リフォームということもあり、ご夫婦よりもむしろご両親の方がお会いすることが多かったです。洗濯機下の排水等、細やかな箇所で生活感を出さずにすっきりとした印象になるよう、細心の注意を払いました。
