vol.76 段差の解消で安心の住まい
- マンション
- フルリフォーム
埼玉県さいたま市 K様築34年

納得のできる予算で、ナチュラルで明るく気持ちのよい住まいを叶えることができました。
父親から譲り受けた時にリフォームをして18年。設備類の汚れや不具合が目立ってきたことで、再度のリフォームを決意しました。
自然素材を使いたいという想いがあった私たちは、オール自然素材の会社も検討したのですが、コストが想定以上でした。ポラスさんは、納得のできる予算で、自然素材も随所に使っていたこと、又、担当していただいた吉田さんの対応が好印象であったことも決め手になりました。
将来に備えた床面の段差の解消と、広々としたリビングが、これから長く住み続けるための快適な家になりました。
自然素材を使いたいという想いがあった私たちは、オール自然素材の会社も検討したのですが、コストが想定以上でした。ポラスさんは、納得のできる予算で、自然素材も随所に使っていたこと、又、担当していただいた吉田さんの対応が好印象であったことも決め手になりました。
将来に備えた床面の段差の解消と、広々としたリビングが、これから長く住み続けるための快適な家になりました。
REFORM DATA
- リフォームの概要
-
-
- 部位別
- フルリフォーム
-
- 建物
- マンション
-
- 築年数
- 34年
-
- 建物床面積
- 73.69㎡(22.29坪)
-
- リフォーム
床面積 - 73.69㎡(22.29坪)
- リフォーム
-
- 工期
- 85日
-
- リフォームの内訳
-
-
- 内訳
- 7,860,000
-
- LDK工事
- 2,590,000
-
- 1階2階トイレ工事
- 220,000
-
- 洗面所工事
- 490,000
-
- 浴室工事
- 870,000
-
- 玄関ホール階段工事
- 720,000
-
- 2階洋室(4部屋)工事
- 800,000
-
- 和室工事
- 1,020,000
-
- 外壁屋根工事
- 0
-
- 電気・インテリア・その他工事
- 430,000
-
- 諸経費
- 720,000
-
- リフォームの流れ
-
-
- H29.10月
- 初回訪問・現地調査
-
- H30.1月
- お見積の提案,ご契約
-
- 5月
- リフォーム工事着工
-
- 8月
- 竣工検査,お引渡し
-
- リフォームスタッフ
-
-
- 営業
- 吉田 敏
-
- 設計士
- 森
-
- 工事監督
- 山川
-
BEFORE / AFTER
BEFORE
-
BEFORE
リフォームの目的 - 18年前のリフォームに、「平凡でごく普通だった」との印象をお持ちのK様は、今回は気分を一新できるデザイン空間を期待されました。
水まわり設備の不具合や内装の汚れが気になっていたというご夫妻。玄関からキッチンまでの水まわりエリアの床下に配管が通っているため、以前はキッチンとLDの境目に約15センチほどの段差がありました。これから年齢を重ねることを考えると、身体への負担やケガの危険も。そのため今回のリフォームでは、リビングの床面をフラットにするバリアフリー化を計画しました。
お子さんの独立後は、部屋数も余っている為、今の暮らしに合った間取りへの見直しも行いました。
AFTER
-
AFTER
リフォームのポイント - LD:フロアレベルを上げてキッチンとLDとの段差を解消。既存の和室は洋室に変更。床にレールが出ない天吊りタイプの扉を全開にしてLDと一体の開放感を楽しんでいるそうです。ご夫妻は、自然素材を活かした明るい空間をイメージしていた為、部屋の印象を左右する床材は、上質感があり、足触りも柔らかな無垢材を選びました。ダイニング側の壁は、照明の光を柔らかく映すケイ藻土仕上げを採用。柱には、ご夫妻の要望でエコカラットの化粧を施し、オシャレなアクセントになりました。
キッチン:吊り戸棚で閉鎖的だったキッチンは、オープンな対面式に。キッチンはご主人こだわりのセレクトで壁をスタイリッシュなタイル貼りにしました。 カウンターとキッチン背面に十分な収納スペースを設けているため、整理整頓がラクで、オープンスタイルでもLDに生活感を感じさせません。また、カウンターの下にも収納があり、「片付けやすく、キレイに保とうと意欲が湧きます」と奥様。
洗面所・浴室:洗面台の奥に見えるランドリーボックスが収まったスペースは造作。カウンターと同じ高さで設けた天板は、上に跳ね上げて開けられるため、たまった洗濯物を上からラクに取り出せます。浴槽はサイズアップした為、K様には、「足が伸ばせるようになり、お風呂に入るのが楽しみになった」と喜んでいただいています。
玄関:壁の一部をタイル貼りにして、おしゃれなアクセントに。2匹の愛犬との暮らしを考慮して、消臭効果もあるエコカラットを選択されました。
PLAN
-
- LDK
- ・床:(LD)フロア貼り (K)合板+クッションフロア貼り ・壁、天井:クロス貼り 壁一部珪藻土塗り ・既存キッチン解体→新規キッチン取付け ・キッチンタイル貼り ・カップボード取付け ・柱部:エコカラット貼り
-
- 和室
- ・間取り変更工事 既存和室→洋室Cへ改築 ・床:畳撤去、フロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・既存押入れ解体新規収納造作 ・柱:エコカラット貼り
-
- 浴室
- ・システムバス交換 換気乾燥暖房機付き ・入口枠造作
-
- 洗面所
- ・床:合板+クッションフロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・洗面化粧台交換 ・トールキャビネット設置 ・新規収納造作 ・洗濯水栓交換 ・洗濯機パン交換
-
- トイレ
- ・床:フロア貼り ・壁、天井:クロス貼り、壁一部エコカラット貼り ・シャワートイレ交換
-
- 玄関、ホール、階段
- ・ポーチ床:タイル貼り ・ホール床:フロア貼り ・壁、天井:クロス貼り、壁一部エコカラット貼り ・玄関収納交換 ・既存収納解体新規収納造作 ・玄関框交換
-
- ウォークインクローゼット
- ・床:遮音フロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・可動棚取付け ・入口引き戸取付け
-
- 洋室AB
- ・床:フロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・既存収納造作ボードクロス貼り 洋室Aのみ ・クローゼットドア交換
-
- その他
- ・内部:建具交換、巾木交換、廻り縁交換、スイッチ・コンセント交換、照明器具取付け、分電盤交換、エアコン脱着、ウィンドファン移設、インターホン交換、窓枠交換、入口建具交換
STAFF VOICE
営業
広々としたリビングで遊びに来たお孫さんたちがのびのびと走り回るのを眺めるのが楽しみ、というご夫妻。長い間気になっていたキッチンとLDの境目にあった段差も、この機会に解消して、これから年齢を重ねても安心な住まいになりました。

設計
玄関からキッチンまでの水まわりエリアの床下に配管が通っているため、以前はキッチンとLDの境目に約15センチほどの段差がありました。段差分の約15センチ今回のリフォームでは、リビングの床面をフラットにするバリアフリー化を計画しました。LDの天井高が狭まりましたが、オープンキッチンや洋室と一体のLD、白を基調にした明るいクロスの視覚的な効果で、天井が狭まったことを感じさせない広がりを実現できました。洋室とLDを仕切る4連の引き戸は袖壁の中にすべて引き込めるようにして、より広い空間を演出しました。

監督
以前は片方の壁側しか利用できなかった納戸は、扉位置を移動させることで、壁面すべてを活用できるウォークインクロゼットに。季節の衣類からお子さん家族の宿泊用の布団まで、余裕のある収納力。下駄箱は床から浮かせて設置することをご提案、そのスペースに靴を置くことができます。
