vol.72 収納充実ですっきり暮らせる掃除が楽な住まい
- 戸建て
- フルリフォーム
- 耐震リフォーム
埼玉県草加市 S様築14年

「物に囲まれた暮らしが嘘みたい!」掃除がしやすくなったのもリフォームの効用です。
父がポラスさんで家を建てたことや、地元で豊富な実績を持っていることが決め手でした。
リフォーム前のキッチンは4.5畳の広さがあるものの収納が少なく、つい物を置いてしまい、棚の扉も開けられないほどでした。
外壁や屋根は塗装会社が頻繁に訪ねてくるほど色褪せ等劣化が進んでいました。
すっきり片付くようになった空間と以前に比べ間仕切りがなくなったので掃除がしやすくなったのもリフォームの効用です。また、リフォームをきっかけに物を捨て、きれいな状態をキープするようになりました。
クロゼット横には奥行き17cmの収納を設けました。奥行き17cmで何が収納できるかと不安でしたが、こまごまとしたものが収納でき、とても重宝しています。外壁の色はサンプルを持って外に出て、曇りや晴れの日の見え方を何度も確認しこだわりの色をチョイスしました。
今回のリフォームで印象的だったのは、リビングに壁をへこませたニッチなどを提案してくれた現場監督の提案力。傷や不具合も見逃さない姿勢にも好感をもちました。大工さんたちとの交流も楽しかったですね。工事中のちょっとした疑問にもベテランの現場監督や大工さんが親身に応えてくれたのも印象的でした。
リフォーム前のキッチンは4.5畳の広さがあるものの収納が少なく、つい物を置いてしまい、棚の扉も開けられないほどでした。
外壁や屋根は塗装会社が頻繁に訪ねてくるほど色褪せ等劣化が進んでいました。
すっきり片付くようになった空間と以前に比べ間仕切りがなくなったので掃除がしやすくなったのもリフォームの効用です。また、リフォームをきっかけに物を捨て、きれいな状態をキープするようになりました。
クロゼット横には奥行き17cmの収納を設けました。奥行き17cmで何が収納できるかと不安でしたが、こまごまとしたものが収納でき、とても重宝しています。外壁の色はサンプルを持って外に出て、曇りや晴れの日の見え方を何度も確認しこだわりの色をチョイスしました。
今回のリフォームで印象的だったのは、リビングに壁をへこませたニッチなどを提案してくれた現場監督の提案力。傷や不具合も見逃さない姿勢にも好感をもちました。大工さんたちとの交流も楽しかったですね。工事中のちょっとした疑問にもベテランの現場監督や大工さんが親身に応えてくれたのも印象的でした。
REFORM DATA
- リフォームの概要
-
-
- 部位別
- フルリフォーム
- 耐震リフォーム
-
- 建物
- 戸建て
-
- 築年数
- 14年
-
- 建物床面積
- 101.85m2 (30.75坪)
-
- リフォーム
床面積
- リフォーム
-
- 工期
- 約54日
-
- リフォームの内訳
-
-
- 総額
- 7,490,000
-
- LDK工事
- 3,190,000
-
- トイレ工事
- 230,000
-
- 浴室洗面所工事
- 540,000
-
- 玄関ホール工事
- 580,000
-
- 2階洋室(3部屋)工事
- 130,000
-
- 外装工事
- 1,300,000
-
- 電気その他
- 730,000
-
- 耐震工事
- 20,000
-
- 諸経費
- 770,000
-
- リフォームの流れ
-
-
- H27.10月
- 初回訪問・現地調査
-
- 11月
- 耐震診断
-
- H29.9月
- プランの提案,お見積の提案,ご契約
-
- H30.1月
- リフォーム工事着工
-
- 3月
- 竣工検査,お引渡し
-
- リフォームスタッフ
-
-
- 営業
- 吉田 敏
-
- 設計士
- 高山 素子
-
- 工事監督
- 熊沢 功
-
BEFORE / AFTER
BEFORE
-
BEFORE
リフォームの目的
塗装会社が頻繁に訪ねてくるほど、経年劣化による外壁の傷みや色褪せた屋根が悩みだったというS様。
収納の少なさに関しても不満をお持ちでした。広さはあるものの収納が少なく、物に囲まれていたキッチンや、鴨居に衣類を吊り下げたり、物の置場となっている和室などを見直し、必要な場所に的確に収納を設ける「収納充実」をテーマに、すっきり暮らせるお住まいを目指しました。
AFTER
-
AFTER
リフォームのポイント - LDK、玄関収納:壁付けだったキッチンを対面式に変更、また、囲われていた壁を取り去ることでLDに向かって開く開放的なキッチンを実現しています。キッチン背面には家電やダストボックスも収納できるシステム収納を設け、すっきりと片付いた空間になりました。
個室だった和室の壁も撤去し小上がりのタタミコーナーに、LDKとつながるオープンな空間をつくりました。「以前と比べ、間仕切りがなくなったので掃除がし易くなりました。」とS様。タタミコーナーには、下部が全面収納になる「畳が丘」を採用。季節モノやアルバム等をたっぷり収納できる。以前は和室の鴨居に吊り下げていた衣類をクロゼットを設けることで衣類の収納場所も確保しました。クロゼットの隣には、奥行きの違う2WAY式の収納を設けました。
タタミコーナー側は奥行き17cmの小物収納に、廊下側は帰宅してすぐにコートや上着などをしまえるクロークに。玄関にはキッチンの一部を改装した収納を設け、愛犬グッズを収納。必要な場所に的確な収納を確保しました。
洗面所、トイレ:収納を充実させるために、以前の洗面台の向きを90度回転させています。これにより左サイドにキャビネットを、鏡裏も収納になる洗面台を設置することができました。「以前の洗面台は収納がまったくないタイプのものだったので、とても使いやすくなりました」とS様。
将来、大型の洗濯機に交換しやすいように、洗面室の入口を広くしたのもポイント。これまでのリフォーム経験を活かした提案になります。
トイレの入り口は左開きの折れ戸だったものを右開き戸に変更。クロスの色合いはブルー系にして、かわいらしく。遊び心溢れる象のクロスは設計士・インテリアコーディネーターの提案で、夫人も気に入っていただけました。トイレ設備も新しいものに変更しています。
外壁、屋根:外壁や屋根の再塗装で、築17年の住まいをリフレッシュ。見違えるような外観に。外壁はSさんの好みでチョコレート色とグレーに近い白の2色でコーディネート。
外壁の色選びでは、サンプルを持って外に出て、曇りや晴れの日の見え方を何度も確認され、こだわりの色をチョイスしました。
PLAN
-
- LDK
- ・間取り変更工事 既存LDK+和室 ・床:下地造作フロア貼り ・壁、天井:下地造作クロス貼り ・システムキッチン交換及び位置変更 ・キッチンパネル貼り ・システム収納設置 ・床下収納庫設置 ・畳コーナー(畳が丘) ・収納造作
-
- 浴室
- ・入口ドア枠交換
-
- 洗面所
- ・床:下地造作クッションフロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・洗面化粧台交換及び位置変更 ・トールキャビネット設置
-
- トイレ
- ・床:下地造作クッションフロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・シャワートイレ交換
-
- 玄関、ホール、階段
- ・ホール床:フロア貼り ・壁、天井:クロス貼り ・収納造作 ・階段手摺交換
-
- 洋室ABC
- ・壁:クロス貼り
-
- その他
- 内部:建具交換、巾木交換、廻り縁交換、断熱材交換、TVホン交換、スイッチ・コンセント交換、照明器具交換 外部:外壁塗装、屋根塗装、雨樋交換、防蟻処理
STAFF VOICE
営業
外壁の色選びではS様のこだわりがありましたので、サンプルによる確認をお願いしました。特に天候や時間帯等日光の当り方で見え方も違ってきますので、日を変えて何度か確認してもらうようにお願いしました。将来、大型の洗濯機に交換しやすいように、洗面室の入口を広くしたのもポイントです。 現在の洗濯機はドラム式等大型のものが増えており、洗濯機を買い替えたら入口にぶつかって入らないことが増えているようです。これまでの経験を活かした提案です。

設計
『必要な場所に的確な収納』がテーマでした。キッチンには、家電やダストボックスも入るシステム収納を、玄関側には、キッチンの一部を利用した収納を新設しました。タタミコーナーは下部全面が収納になる「畳が丘」を採用、和室の押入れは衣類を収納するクロゼットに。隣には奥行きの違う2WAY式収納を設けました。 タタミコーナー側は奥行き17cmの小物収納、廊下側は帰宅してすぐにコートなどをしまえるクロークに。収納を充実させ、すっきり片付くようになった空間は掃除も楽になったと喜んでいただけました。

監督
工事中は材料の搬入や職人さんの出入り、工事の進み具合等お客様の負担も多いことと思いますので、お客様からのお問い合わせ等には迅速、丁寧な対応を心掛けています。 また、工事に入る職人さんにも同様の協力をお願いしています。キッチン入り口前のニッチやお子様との思い出の柱の向き等打ち合わせも楽しく工事を進めることが出来ました。
