vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい

  • 戸建て
  • フルリフォーム
千葉県築23年
このお客様の施工事例を見る
vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい

とても寒かった家が暖かくなり、毎日快適に過ごしています!

冬になると、とにかく家の中が寒く、入浴時も浴槽に蓋をして顔だけ出して入るような状態でした。家の老朽化もあり、別の土地を購入しての新築も検討したのですが、費用を考慮してリフォームを選択しました。

ポラスさんを選んだのは、担当の倉持さんが私たちの要望を理解した上で、暮らす人の立場に立って寒さ対策や収納力アップの提案をしてくれたことにつきます。親身な姿勢とにこやかな対応にも好感が持てましたね。おかげで、とても寒かった家が、まるで違う家のように暖かくなり、家族ともども大満足しています。

REFORM DATA

リフォームの概要
  • 部位別
    フルリフォーム
  • 建物
    戸建て
  • 築年数
    23年
  • 建物床面積
    100.80m2 (30.43坪)
  • リフォーム
    床面積
  • 工期
    約60日
リフォームの内訳
  • 総額
    11,460,000
  • 再新の家【戸建】 標準工事費 (30坪 ×18万円)
    5,400,000
  • OP 内部 キッチン変更、食器棚、収納造作
    4,100,000
  • OP 外部 屋根塗料変更、 外壁シーリング工事
    580,000
  • OP インテリア
    0
  • OP 増築
    0
  • OP その他
    450,000
  • 諸経費
    930,000
リフォームの流れ
  • H25年 5月
    Goodリフォームjpを見て、 資料請求
  • 6月
    わくわくリフォーム館2号店(松戸)へ来店 初回訪問 現地調査 収納セミナーへ参加 耐震診断 劣化診断 プランの提案
  • 8月
    お見積の提案 ご契約
  • 9月
    着工前立会い 工事着工
  • 11月
    竣工検査 お引渡し
リフォームスタッフ
  • リフォームアドバイザー
    倉持 寛文
  • 設計士
    原口 朋子
  • 工事監督
    山川 智之

BEFORE / AFTER

BEFORE
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
BEFORE
リフォームの目的
床からひんやりとした冷気が感じられるほどの家全体の寒さを解消して、暖かい住まいを実現することが大きな目的でした。

また、1階で使うものを2階に収納するという不便さを、収納スペースの充実により解消することも目的の一つでした。
AFTER
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
  • vol.22 万全の寒さ対策+充実の収納で快適な住まい
AFTER
リフォームのポイント
「寒い家を暖かく、収納も充実させる」、これが今回のリフォームのテーマでした。

そこで、基礎部分に寒気と湿気対策のシートを貼り、断熱材を均等に施工。リビングダイニングの古いフローリングを剥がし、床暖房を設置したうえで新しいフローリングに貼り替えました。

また、全てのサッシを複層ガラス化するとともに、2階窓に内窓を設置。万全な寒さ対策によって気密性・断熱性も向上し、暖かい住まいを実現しました。

もう一つのテーマである「収納の充実」は、既存の1階和室を洋室に変更し収納部屋に。押入れ部分を可動棚5枚板付き収納にしたことに加え、クロゼット収納を新設。床の間は下部を収納スペースにし、上部を仏壇置場に変更し収納力を大きくアップ。

また、システムキッチンとカップボードを組み合わせることでキッチンエリアの収納力もアップ。洗面室にも可動棚4枚板付きの収納を設置し、玄関収納も、より大きなものに変更しました。

定年を迎え、自宅で過ごす時間が長くなったK様にとっても、ご家族にとっても、これまでのお悩みが解消された快適なお住まいを実現できました。

PLAN

STAFF VOICE

営業

住まい全体の気密・断熱性を高めるため、全てのサッシを複層ガラスに交換したのをはじめ、1階LDKと新設した洋室の床には断熱材を入れたフローリングを採用。リビングダイニングには床暖房を入れるなど、暖かい家を実現するための工夫を随所に取り入れました。冷暖房付きのお風呂はご家族に大好評と聞いています。

営業

設計

今回、玄関入口から見えていたダイニング・キッチン部分の目隠しとして、「エコカラット」というタイルを貼った格子を設置。「エコカラット」は湿気やにおいを取る効果もあるためアクセント的な要素とともに、ペットのワンちゃんと暮らすK様ご家族にとっては機能性も考慮して採用しました。

設計

監督

とにかく家が寒いとのことでしたので、床下を調べたところ、通常の床板が2枚のところが1枚だったり、断熱材が薄い、少ないなどの原因が見つかりました。そこで、基礎に寒さ対策のシートを貼り、断熱材も均等に施工しました。また、複層ガラスや内窓、床暖房などで暖かい住まいを実現できたと思います。

監督

浦和開催建築士による相談会・水まわりセミナー