
住宅の雰囲気をガラっと変えるリフォームのポイント
リフォームの基礎知識家の中でも特に部屋の雰囲気を変えるには、内装のリフォームが効果的です。 床は面積も広く、ガラリとイメージを変えたい!という方にお勧めです。 家の雰囲気を変えたい方は、3つのポイントを参考にしてみてください。
カラーコーディネートにこだわる
カラーコーディネートは部屋の雰囲気に大きく影響するポイントです。 好きな色を取り入れることでより自分にあった空間を作れますし、落ち着いた風合いのカラーコーディネートを行えば、1日の疲れを癒やす空間にすることもできるでしょう。

注意点として、リビングのカラーコーディネートでは赤や青などの主張の強い色や、色同士の相性が悪いものを組み合わせないことが大切です。 色調が強い色や相性の悪い色に囲まれると、精神的な疲れが増し、落ち着かないリビングになってしまうかもしれません。 リフォームでカラーコーディネートを変更する際の費用は、壁や天井のクロスを貼り替える場合、6畳で約20万円が目安です。
採光を意識する
採光とは、室内に入ってくる屋外の光、自然光のことです。 自然光は住宅で用いられている一般的な照明機器に比べて明るさが強く、採光にこだわることによってより室内を明るく、開放的な空間にすることができます。 リフォームによって採光を良くするためには、屋外側の開口部を増やす、つまり窓や光庭、明障子を追加すると良いでしょう。 光庭とは、建物に光を取り入れるために作られた空間で、吹き抜けと似た形状のものです。 リビングに光庭や吹き抜けを設置することで、プライバシーを維持しつつ明るい室内を演出することができるでしょう。 また、もし立地条件の問題で日当たりが悪く、自然光を取り入れるのが難しい場合には、光の反射で採光を行うプリズムライトガイドや反射板などの設置がおすすめです。 施工費用は窓を大きくする場合が約20~40万円、天窓を設置する場合は約30~50万円が目安とされています。
収納スペースを作る
リビングと収納スペースはあまり関係がないように思えますが、リビングに収納スペースを作ることによっても雰囲気を変えることができます。 リビングは生活空間のため、どうしても生活に使用する道具などをおいておくことが多いのですが、目に見える場所にそのまま保管していると、生活感が感じられてしまうのです。 収納スペースを作ることにより、この生活感を抑えることができ、リビングをよりおしゃれな空間へと変えることができるでしょう。 施工費用は壁面収納の場合、可動組立て式約5~10万円、固定設置型10~20万円から、テレビ収納ハイタイプの場合は、約10~30万円が目安です。大型収納の場合は別途組立て費を払っても職人に依頼するほうが良いでしょう。

リフォームを行うことにより、子供の学力向上や親子間の関係性向上、日頃の疲れの回復、生活への張りなど、さまざまなメリットを得ることができます。 しかし、ただ漠然とリフォームを行うだけでは、これらのメリットを最大限得ることはできません。 カラーコーディネートや採光、間取り、収納など、さまざまなポイントを抑え、ライフスタイルにあった設計を行うことが、リフォームでは重要なポイントです。 リフォームの際には、このような施行に慣れた業者に相談し、理想的なお家について設計してもらうと良いでしょう。