
掃除が楽になる!おすすめリフォーム
メンテナンス目次
毎日の家事大変ですよね? 家事といってもたくさんありますが、具体的にどのような事が負担となっているのでしょう? さまざまな所で「嫌いな家事についてのランキング」が出されていますが、いつもベスト5に入っているのがこの3つ。 ・掃除 ・食事の支度 ・食事の後片付け その中でも「掃除を楽にしたい」という要望は高く。 家事の中で「掃除」が負担の方は多いのではと思います。 そこで、掃除を楽にする設備や部屋作りの工夫をご紹介していきたいと思います。 掃除をしやすい部屋は、収納を活用して作ります。 収納上手になるためには、以下のポイントをおさえることが大切です。
整理をしてから整頓する
要らないものと要るものを分けるだけではなく、不用品を処分するのが「整理」のポイントです。 その後、必要なものを綺麗に並べて「整頓」することで、整理整頓をすることができます。 つまり、収納を見直す前に、まずは物の選別をするのが大切なのです。
収納スペースを決めて収納に入るだけの物を買う
いつの間にか物で部屋が溢れてしまうという方の多くが、「安いから」とか「欲しかった」という理由で収納スペースよりも多くの物を買ってしまいます。 収納するスペースを決めて、そこに入るだけの物を買うように心がけましょう。
「使わない物」を貯めこまない
例えば、1年以上着ていない服は今後着る可能性は少ないと言えますよね。 「いつか使う」のではなく「今使う」物だけを手元に残すことで、部屋をスッキリとさせることができます。
必要最低限の家具に絞る
「床に置く物を最小限にする」ことは、床掃除を楽にするうえでとても大切なポイントになりるので、最初に実践したいことの1つと言えます。
家具を直接床に置かない
掃除機やドライモップで床掃除を考えたときに、床と家具に隙間があることで掃除が楽にできるようになります。 ゴミやホコリは部屋の隅や家具の下にたまりやすくなるので、脚付きの家具を選ぶと良いですね。
配線を浮かせる
掃除機やドライモップをかけていて、配線がからみそうになってイラッとなったことありませんか? 配線が床に付かないように浮かせておけば、そんなイライラも解消できます。
玄関
玄関はその家の顔とも言われる場所なだけに、掃除は欠かせませんよね。 次にご紹介するのは、玄関の掃除を楽にするアイディアです。
壁にフックを取り付ける
玄関入ってすぐの壁にフックを取り付けることで、物を床置きすることがなくなります。 置き場所がないことで、ちょっとのつもりで玄関やリビングに物を置いてしまいがちな方におすすめのアイディアです。
玄関マットを設置する
玄関マットは、土間部分に砂や泥を持ち込まないためにとても有効です。 雨の日などは特に土間の泥汚れが気になるので、雨の日だけでも効果的です。
収納場所を作る
掃除する度に物をどかすのはかなり面倒なことですよね。キャスター付きの収納箱を玄関下にセットしておけば、面倒な作業が一つ減りますよ。

掃除のしやすい部屋ができたら、あとは自分なりのルーティーンを決めて掃除します。 これだけで、いつでもキレイなお部屋をキープできますよ。 「リビング掃除は毎朝出勤前にクイックルワイパーをかける」「寝る前にテーブルをサッと拭く」など、簡単なルーティーンだけでも習慣化するとかなりキレイなお部屋にできます。 何も考えずに、パパっと掃除できる環境づくりが大切ですね。