vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい

  • マンション
  • フルリフォーム
埼玉県築32年
このお客様の施工事例を見る
vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい

予想以上の仕上がりに、とても満足しています!

今回のリフォームは、妻に新しいキッチンをプレゼントする計画がきっかけでした。

その中で、あらゆる部分の老朽化が気になり始め、全面リフォームを行うことになりました。ポラスさんを選んだのは、地元の企業であること、同じマンションに住む友人がポラスさんでリフォームをしたこと、などが決め手となったからです。

図面ではわかりにくいことも、現場で大工さんと話をして確認できましたし、細かな変更に対応いただいたことが印象的でした。自分の予想以上の仕上がりに、とても満足しています。

REFORM DATA

リフォームの概要
  • 部位別
    フルリフォーム
  • 建物
    マンション
  • 築年数
    32年
  • 建物床面積
    83.61m2 (25.24坪)
  • リフォーム
    床面積
  • 工期
    約60日
リフォームの内訳
  • 総額
    7,500,000
  • LDK工事
    3,070,000
  • 洗面所・トイレ工事
    880,000
  • 玄関・ホール工事
    370,000
  • 洋室A・B・C工事
    2,000,000
  • 電気・その他工事
    280,000
  • 諸経費
    900,000
リフォームの流れ
  • H26年 1月
    HPを見てお問合せ
  • 2月
    リフォーム相談会へ来場
  • 3月
    初回訪問 現地調査 プランの提案 お見積の提案
  • 7月
    ご契約
  • 9月
    着工前立会い リフォーム 工事着工
  • 11月
    竣工検査 お引渡し
リフォームスタッフ
  • リフォームアドバイザー
    森 芳弘
  • 設計士
    森 芳弘
  • 工事監督
    切替 雅彦

BEFORE / AFTER

BEFORE
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
BEFORE
リフォームの目的
これまで部分的なリフォームは定期的に実施されてきたというK様。

今回は、「これからの暮らしを見据えた快適な住まいの創造」をテーマに、間取りの改善、設備や内装の見直しなど、今までできなかったリフォームを実現することが目的でした。

K様ご夫妻の生活スタイルや好みにマッチしたリフォームを行うことで、長きにわたって快適に暮らしていただける住まい作りを目指しました。
AFTER
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
  • vol.34 これからの暮らしを見据えた快適に暮らせる住まい
AFTER
リフォームのポイント
今回のリフォームのきっかけとなったキッチンは、配置はそのままにコの字型のキッチンを採用。ポイントは全面を収納にしたこと。ウォールキャビネットの採用により、デッドスペースとなるコーナー部分も有効に使えるようになっています。また、設備については、K様ご夫妻が頻繁にメーカーのショールームに足を運び選んだもので、妥協しない設備選びで充実したキッチン空間を実現しています。

既存の和室をどう利用するかも今回のリフォームのテーマでした。そこで、LDに隣接していた広縁付きの和室を洋室に変更し、段差を解消してLDとつながる広い空間を確保しました。オーダーで作った4枚の引き戸で、洋室を個室としても使える点がポイントです。また、元の押入を広げて収納力をアップしたウォークインクロゼットを設置、その他2つの洋室にもそれぞれクロゼット仕様の収納部を設け、収納に困らない間取りを実現しました。

遮音材と一体化したことで、ふかふかした感触が気になっていた床は、防音対策も取れる二重床工法を採用することで不満を解消。玄関から廊下にかけて各部屋にあった段差は、全面張り替えを行いバリアフリー化しました。

今回のリフォームにより、K様ご夫妻の生活がより豊かで快適となるお住まいを実現できました。

PLAN

STAFF VOICE

営業/設計

今回は、K様が今までできなかったリフォームにフォーカスしました。「間取りの改善」「柔らかい床の改善と段差の解消」「収納面の充実」「TV・ネット配線」の見直しなどになります。TVやネット配線など、細部にも配慮したリフォームで、これからの暮らしを見据えた快適な住まいを実現しています。 内装のテイストは、K様が一番落ち着けるというブラウン系で統一しました。重厚感が感じられる内装になっていると思います。また、玄関・トイレには、出入りする時だけに自動点灯する、人感センサー付きの照明を採用しました。生活スタイルやK様の好みにマッチしたお住まいを実現できたと思います。

営業/設計

監督

床については、玄関から廊下にかけて各部屋の段差を解消して、バリアフリーを実現しています。二重床工法で下の階への防音対策も実施しました。また、各部屋でTVやネットが利用できるように配線関係の工事も実施しています。より機能性の高いお住まいを実現できたと思います。

監督

浦和開催建築士による相談会・水まわりセミナー